2015年9月19日土曜日

迷宮京都。











ちょうど先日大阪出張があったので
帰りがけに京都に嫁いだ友人に会いにいってきました。

2008年以来久しぶりの京都だったんですが、
いやぁ。素敵でした。
小雨が降っていたけれど、しっとりとしていて、
石畳が濡れていて、町の灯りがちょっぴり反射していて
何とも言えない感じでした。

(写真は10年くらい前に撮影した京都です。。。)

私の友人はアスリート夫妻で。
訪れた日曜日も、一緒にランチしよう!という事だったんですが
どうやら朝から嵐山付近を10キロ弱トレランをすませてきたらしく。。。

すごいなぁ。。。と感心していたのですが。。。
お昼をすませ、さて。
せっかくだし。と京都市役所近くのお店を出て、河原町くらいまで歩いて電車に乗ろうか!とはじまりました。食後の散歩。
ふらふら途中、古い小学校跡が映画館やカフェになっているところにゆっくり寄り道をし、さて河原町到着。ちょっと祇園見て帰ろうか〜。祇園をくまなく練り歩き、
なんだかのってきちゃった。清水寺方面に今度は。。。
そのまま裏道を練り歩き、じゃぁ5条から電車にのろうか!と、さぁ、もうすぐ変わりそうな信号をみんなで小走りしながらギリギリ渡ると、旦那さんから、どうする?
下はいる??(地下鉄のる?)行けそうならあっち側そのままいっちゃうけど。
って、走りながらでよく分からず、あっち側までそのまま。
さぁ、大変!!

もう京都駅まで歩く事に。。。。

大阪からの移動もあるけど、その日帰って万歩計を見ると2万歩を超えていて、
歩いた距離13.1キロになってました。
京都って、何度も何度も訪れてはいるけど、目的地から目的地への移動をいかに効率よくするかみたいなかんじで、電車やバスを駆使してたくさんぎゅとスケジュールをこなす
イメージなのですが、裏道に入ってあてもなく歩いたりって、
私はあんまりした事がなくって、京都の街のなかにある住宅地の様子なんて知らなかったし。こんなところにいっぱい人住んでいるんだ!
って発見も面白かったし、意外と新しい建物でも和っぽく、昔風に建ててあったり、
隣とのおうちの距離の感覚が近かったり、
改めていろいろ知る事ができて。街の様子、裏面を覗けた気がしました。
そういえば、観光で訪れる街ってそんなかんじが多いのかもなぁ。
外国の場合また別だけど、京都は特に表面しか歩いてこなかったなぁ。
と、今回貴重な体験をしたなぁと思いました。目的地を決めない、そんな旅を日本でのんびりしたいなぁ。今回は友人夫妻に感謝です。
何にもない街だとね、裏発見にはしれるんだけれど、
きらきらの街だとつい表面に気をとられちゃって。。。。

秋は旅の季節ですが。
そんな裏旅、大切にしたいなと思いました。

京都駅で別れたときも疲れたなぁなんて言わず、颯爽と笑顔で消えていった二人、
おそるべし(笑)やっぱり秋はスポーツの秋だな。



旅といえば。
昨日発売のTRUNK vol.7
表紙と阿蘇特集、そして軍艦島〜長崎特集と五島列島の特集を
撮影させていただきました。
じっくりたっぷり九州ロケ。
長い夏休みの旅のようなそんな楽しい取材でした。
ありがとうございました。
結構長く滞在して、どっぷり旅気分でのぞんだ旅の取材なので、
絶対旅気分に浸れるはず!!
是非チェックしてみてください。九州本当に素敵なところでした〜。







表紙と阿蘇の特集はくまモンとまわってきました。
阿蘇、今は噴火が少し心配ですね。
早く静まることを願っています。




このシルバーウィークは私は北海道に(ちょっと寒そうでびびってる)
また、森のガーデンにお邪魔させていただきます。

21日、22日に、旅先や観光地などで素敵な友達の写真、家族写真、残したいんだけど、どうしたらいいのかなぁ?っていうそういうレクチャーをやろうと思ってます。

お近くに住んでる方、または遊びにいく予定がある方は是非、遊びにきてください!!

















2015年8月31日月曜日

BLUE BEE♡





幸せを運ぶブルービー。
みた人は幸せになれるという蜂。

こないだまで訪れていた阿蘇にある葉祥明美術館のお庭にお邪魔したときに、
偶然みることができました。
こんな色鮮やかで美しい蜂がいるなんて、そして日本でみれるなんて知らなかった。
阿蘇、すごいなぁ。

阿蘇の大自然には本当に圧倒された。
スケールが日本を遥か超えていた。私の頭の中の風景の概念をも覆した。
外輪山に囲まれ、そこに広がる緑一面の世界。なんだこの風景は。
自然の力強さをひしひしと感じた撮影だった。





そして阿蘇の自然をここ葉祥明美術館でもかんじられた。
この庭、かなりクールだった。
今まで私のみてきたガーデンの概念を全部覆すような、そんな庭だった。




きれいに手入れされた素敵な庭なんだけれども。ぐぐっと近寄ってみるとすべて、自然に生えている草。つまり言い方を変えると雑草メインなんです。
こんな風にカットするだけでめっちゃ素敵にみえる。

のびている草の丈は長く、自由に元気よく、生き生きとのびたいだけ存分のびていて
底知れないパワーを放っている気がした。
雑草とかそういうの関係なくって、草は草であり、エネルギーの固まりだ。

自然のパワーを無限に感じる庭。

めちゃくちゃ格好よかったです。是非近くに寄った際は足を運んでみてください。
写真家であり作家であり、ここの美術館の館長さんでもある
葉山祥鼎さんが手入れされているこの庭。
本当にクールだったなぁ。祥鼎さんもほんとに素敵なおじさまでした。










すっかり秋模様で
本気なの?天気の神様??
これじゃあ夏不足です。完璧に。
と思っているのですが。
どうぞもう一度、あと少しだけ暑くって仕方ないよ〜って気分にさせて下さい。
かき氷だってまだ食べてないしさ。海にだって潜っていないし。
覚えたてのサップにだってもう一度チャレンジしたいし。
このまま夏が過ぎ去っていくなんて悲しすぎるよ。

夏を振り返れば、ただただ私は地方を取材で駆け巡っていた。

仕事だけど、ずっと夏休みでずっと旅してた、そんな気分なような、
いつもとちがう特別な夏だったように思う。

島から島へと渡り歩いた長崎出張、北海道、
そして最近まで4日ほど熊本に取材に行っていた。

旅の仕事は凄く楽しくって、ずっとやりたかった仕事で、だから最近、
この上なく幸せな気分になるけど、旅が終わってしまうあのかんじを、
仕事でも味わっていて、旅の終わりにかけて、そして終わって帰ってくると
データなんかを作りながらまたいちだんと、焦燥感におそわれてしまう。

旅慣れ、必要ですね。






8/23売りのGINGERで撮影させてもらった坂口健太郎さん
透明感があって、素敵でした。
よろしければ是非チェックしてみてください!!

取材中に聞いた坂口さんの高校時代のバレーボール部の話や、
長崎の上五島で知り合った役場の方、椿の精油工場の方、みなさんバレーボールを夜に集まってでやってる話をきいたり、そしてワールドカップバレーも開幕。
なんとなくバレー熱が、何を隠そう中学時代バレーボール部だった
私のなかでじわじわきてて。それでもってこの夏、遂に知人のフォトグラファーに偶然バレーボールに誘われて。20年ぶりにバレー、してきました。
ほぼ男子のチームに混ぜてもらったせい。ということにしようかな。
ちょっと楽しくって夢中になってしまったら、
いやぁ、事故レベルに打身、内出血、擦り傷、触れるだけで痛いあちこち、
脱臼しかけているとふんだ右腕。気持ちだけは、前に前になんだけど、
残念な自分を痛感した、夏の終わり。せっかくだからでも続けたいなぁ。
スポーツの秋にむけて!

さいごにお知らせです。

来週の9月5日、6日に大阪のグランフロント大阪で行われる
UMEKITA CAMP!でフォトレクチャーします!!
時間は短いですが、アウトドアで友達を撮影する必殺テクニックなど
紹介できたらと思ってますので是非遊びにきてくださ〜い!!

http://gfo-sc2.jp/umekitacamp/



ラトビア土産でもらったチョコレート。
すさまじく美味しかった。
食欲の秋の準備です(笑)見た目もかわいい!!!
ごちそうさまでした。












2015年8月12日水曜日

引き継がれているもの。引き継いでいきたいもの。




生からすみ。
私は人生で初めて食べた。
濃厚でねっとりしていて。
それでいてあの旨味がぎゅっとつまっていて。
めちゃめちゃ美味しい食べ物だった。

こちらは、生からすみ丼。
こちらも美味しいおいしい食べ物だった。
長崎で見つけた味。

お酒もご飯もすすんじゃう。生からすみ。

江戸時代、越前のうに、三河のこのわた、この肥前のからすみが三大珍味だったとか。
ひゃぁ。美味しかったなぁ。
美味しいものはずーーっと引き継がれていって、変わらないんだなぁ。


こちらも江戸時代から引き継がれているものですね。
長崎市内を歩いていると
くんちの練習が行われていました。
10月が楽しみですね。
まだ練習始めたばっかりだからとおっしゃってたけれど
大迫力にシャッターきりまくっちゃいました。
ちっちゃい子も練習していてかわいかったなぁ。







私の父と母は神奈川と東京で育った人だったので、私には田舎がなくって。
昔小学生の頃一度だけ父が幼い頃住んでいた鹿児島には連れて行ってもらった事があるけど、完全アウェイだったし、こういうところにこのお盆の時期帰れる人が少し羨ましいです。お祭りもないようなベッドタウンで育った私としては、こういう伝統行事、
すごく惹かれてしまいます。。。

秋のくんち、是非観に行きたいなぁ。。。


大切に引き継がれているものを大事に守っていきたい。
引き継いでいきたいものをしっかり意識したいなぁと思った。


さて。
この週末は北海道の上川町にお邪魔していました。
めっちゃ興奮して車を乗り捨て、そーーっと近づいてシャッターを押したのですが。


警戒しているようだったけれど、実は地元の人に聞いたら
彼らはおねだりきつねさんたちなんだそうで。
最近増えているんですって。
日光のお猿のように君たちもいつかなってしまうのかい??
とちょっと残念におもいました。

北海道でフォトレクチャーをやらせていただいていました。
参加してくださった皆さんどうもありがとうございました。
素敵なお庭でのフォトレクチャーだったのでお花を撮ったり、
カップルで参加されている方は彼女さんを撮ってみたり、
なかなか楽しい講座になりました。

私なんかが言えた立場じゃないですが、写真って、どう撮りたいかってかんがえるだけで、きれいだったからなんとなくシャッターを押してみたってのと全然違うものが撮れると思うんです。なので何をどう撮りたいか!ってちょっと意識するといいのかなぁって思います。例えば、おんなじ花をとっても全然ちがいますよね!




そんなこと意識して写真撮るといいよなって。思います。


今回はレクチャーの最後に
新機能を兼ね備えたチェキでみなさんに多重露光楽しんでもらいました。
それと懐かしいポラロイドカメラなんかも登場させて。
写真をプリントとして残す。
ということを体感してもらえたかなって思います。
デジカメの写真も是非プリントアウトする事をお勧めします。
撮りっぱなしにしておくなんてもったいない!!!




参加してくださったみなさんどうもありがとうございました!!楽しかったです。
9月にもまた伺う予定なので是非またお会いできたら嬉しいです。
こちら懐かしのFP-1にて。撮影したポラロイド。




あっという間に八月も折り返しになっちゃいますね。
短い夏が終わっちゃう。

まずは夏に追いつかないと。

























2015年8月7日金曜日

素敵なおもてなし




夏休みですね〜。
毎日暑い。ようやく暑さ慣れしてきたけれど、
私は猫が沢山いるあの街へ。出張ででかけてました。








長崎に行ってきました。
猫ちゃんが町中至る所に出没していたから、
猫好きにはたまらない街かなぁとも思ったし。
なにより日本の歴史がそこには詰まっていた。








長崎でお昼間に取材させてもらったお店の前を夜な夜な通ると、そこの店主とママに、
一杯のみにいこうよ!ってお誘いを受け。
そのまま編集さんと昭和レトロなお店でカラオケを楽しむ運びとなった。
長崎で深夜にカラオケ。不思議な夜だった。

さっき取材したお店のママと息子さんの店主は歌が好きなおふたりで
一緒に仲良く歌って私たちをもてなしてくれた。
そういえば、さっきお店に取材にうかがったときも、暑いねぇってまずはたべなさい。
ここのあんぱんおいしいのよ〜!って
わざわざ隣のパン屋で買って、用意していただいた
あんぱんにお茶をいただき、
そのあとお店ご自慢の皿うどんも出していただいた。
ママはおもてなし上手だった。
取材初日で受けた素敵なおもてなし。
カラオケから出て息子さんにおくってもらいながら千鳥足で帰る途中
この先長崎ではいいことしかおこらない予感がした。

長崎、どこに行っても思ったのが皆さんおもてなし上手で。
本当にいろいろなところで良くしていただいた。
きっとその昔、外国人が多く長崎を行き来していた時代から
いろいろな人をおもてなしする、
そんな素敵な文化がこの街には伝わっているのだろうなと思った。





 明日、あさってと北海道、上川町、大雪森のガーデンでフォトレッスンをします!
お近くの方は是非いらしてくださ〜い。
ちょうど夏休みで北海道にいます!!
なんて人も大歓迎です。

http://hgs.co.jp/ja/


せっっかくなのでレッスンの最後には
皆さんにこれらのカメラで撮影してもらって、
ポラロイドなので撮った写真をお持ち帰り!してもらおうかなって思ってます。



是非遊びにきてくださ〜い。おまちしてま〜す!



最後に先日のブルームーンを。
私はちょうど上五島でみました。
素敵な夜だったなぁ。。。。

この日友人から出産の嬉しい知らせも届き、なんだか幸せ気分です。
やっぱり月の力、凄すぎます。神秘だなぁ。。。








朝方、出発のタクシーから見えた月が印象的でした。














2015年7月6日月曜日

浴衣の季節




今日は七夕のお祭りだったのかな?
至る所で浴衣を着た人たちを見つけました。
もうすぐそこまで夏が近づいているんだなぁ。

祖母の荷物整理をしていたらでてきた浴衣の寝間着。
Tシャツ短パンじゃ味気ないから今年は借りて着てみようかな。

女の子の浴衣もいいけれど男の子の浴衣も最近増えた気がします。
そしてどきっとしてしまったり。。。いいですよね。男子浴衣(笑)








なかなかぐずぐずした毎日が続いてますね。
雨もしっとりでいいけれど、やっぱりすかっと晴れて欲しいなぁ。。。
と思う今日この頃。先週仕事で訪れた八ヶ岳付近で。


晴れた次の日は大雨だったり。
やっぱりこの時期のロケは大変。
でも天気も楽しみたいなって最近は前向きに思う事にしてます。






ワインをイメージした部屋だそうで。
ここんな札かかってたら『二日酔いなのね〜』っておもっちゃうけど、
なんかかわいい。同じ形のアイマスクも欲しいです。


この取材で日本のいろいろなワインを堪能してきました。幸せなお仕事です(笑)
すみません。。。。

日本のワインおいしいなぁって改めて深く思いました。
作り手の繊細さが伝わる素敵なものが多いな〜と。
あぁ、お酒飲める体でよかったなぁ。

ワインの職人さんのように
日本人で写真やっているわけ、みたいなものをもっと自分も身につけたいと、
日本人としてのアイデンティティを自覚しなくては。と強く思いました。


さてさて、夏といえば。
読書ですかね。
昔の思い出として
弟の学校が1年100冊読書みたいな高校で。。。
なぜか母親に私も同じ課題を与えられ、とはいえ通学は自転車だったり、電車に乗ってもものの10分とかだったのでまとめて夏休みが読書がはかどる期間だった訳で、
夏といえば私は読書の夏を思い出です。
弟のお下がりを必死に読んでました。

夏といえば夏イチですね!!
夏イチ関連で、6/23売りMOREで今年の夏イチのイメージキャラクターの3代目
j Soul brothers の山下健二郎さんを撮影させていただいてます!!
プライベートっぽい山下さんを演出できたかな?って思います。
是非お手にとってみてみてください。よろしくお願いします。


そしてそして!
7/2にTRUNK沖縄号が発売されました!!!
先月8日間も行ってた沖縄の取材はTRUNKさんで行かせていただいてました。






表紙、そのほかもた〜くさん今回は撮影させていただいてます。
そして沖縄に住む人がすすめる沖縄特集なので、本当に取材してて、こんな沖縄全然知らないよ〜〜〜〜ってことばかりでたのしかったし、おいしかったなぁ。。。。
沖縄に行かれる方もそうでない方も是非是非!!!
のぞいてみてください!!!




空とばしてもらったり。



海の中をお散歩できる馬に遭遇したり


こんなかわいい看板にであったり。


本当に素敵な沖縄取材でした。みなさまありがとうございました!














早く梅雨が明けますように!!
勤勉な小学生。将来が楽しみです!!座間味島にて。